
自転車のブレーキをかけたらキーキーうるさい!
これなんとかならないの?

自分で直しちゃいましょう!
どーもばったです。某自転車販売で15年、自転車整備士として働いております。
ブレーキの音鳴り、イヤですよね。
音鳴りに関しては、右ブレーキと左ブレーキで対処方法が変わってきます。今回は右手、前ブレーキの音がうるさい時の対処方法をご案内します。
ズバリ対処法は「全輪についたブレーキのカスを綺麗にしてあげること」です。
動画での解説はこちら!
まずはブレーキシューのチェック

こちらの修理自転車。右手の前ブレーキが効かないということで持ち込まれました。

見てみると前ブレーキシューが削れて完全になくなっています。

こうなると即交換ですね。こちらの記事の通り、交換作業を進めていきます。
ブレーキシューは、アルミリム用とステンレスリム用の2種類がありますので、購入のはときよく確認してくださいね。
交換する際はBAA対応ブレーキシューが持ちもよく、おススメです↓
ブレーキの音鳴りをチェック

交換作業が終わった後は、ブレーキのかかり具合を必ず試してみます。
大抵の場合、ブレーキをかけながら前輪をを引きずるとギーギーうるさい音がします。
原因は車輪の汚れです。
前ブレーキゴムのカスが、全輪側面のリム部分に大量に付着しています。実はこれが音鳴りの原因です。新しいブレーキのゴムが車両を抑えようとするとき、この細かいカスのせいでギーギー音が出てしまいます。これをクリーニングしてあげると、音が消えますよ。
車輪をクリーニング
使うのはこのようなクリーナー。自転車用がベストですがキッチン用クレンザーでも代用ができます。クリーナーを前輪の汚れた部分に吹きかけ、ウエスできれいに拭き取って上げます。


少し拭いただけでほら!

こんなに真っ黒になりますよ。
油ダメ、ゼッタイ
ここで大切な注意点を。
油分の入ったものは絶対に使ってはいけません。
油の入ったものを使ってしまうと、確かに音は消えます。
ですがブレーキ自体が滑って効かなくなってしまいます!
いちど油がついてしまうと簡単には取れません。最悪、車輪を全部交換することになります。
修理代がものすごく高額になってしまうので、油分だけは絶対につけないようにしましょう。
クリーニング終了!綺麗になりました。
もう一度ブレーキ音をチェックしてみると、音が完全に消えました。
ブレーキのギーギー音に困っているあなたは、ぜひ試してみてください。
それでは、今日もよいサイクルライフを!
にほんブログ村
人気ブログランキング