【パンクの原因と対策はチューブを見る】現役自転車整備士が解説!

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

今朝出勤しようと自転車に乗ったらパンクしてた!

だから自転車は嫌なんだ!もう捨てる!

ばった
ばった

ちょっと落ち着きましょう

どーもばった(@grassho06840697)です。
今日は「自転車のパンクはなぜ起きるのか」「パンクの原因とそれに対する対策」というお話をします。ばったのお店でも自転車のパンク修理はめちゃくちゃ多いです。で、理由はだいたい決まっています。
タイヤの空気圧不足でのパンクが原因の9割を占めます。

自転車がパンクする原因はおおきく2つ

タイヤの空気圧とパンクと、なんの関係があるの?

ばった
ばった

おおありなんですよ

みなさんは「自転車のパンク」というとどんなイメージをしますか?
道端に落ちているガラス片や画鋲の先っぽみたいなものがタイヤに刺さって穴が開くというイメージをするかもしれません。
でも実際にタイヤの状態を見てみると、そういう理由はほとんどありません。街中にそんなにガラスの破片って落ちてませんからね。
ではなぜパンクが起きるのか。それはタイヤの空気圧不足が原因なんです。

空気圧不足によって生じる「リムうちパンク」って?

ちょうど先日パンク修理をしたので写真を撮ってみました。こんな感じです。どうですか?中に入っているチューブがボロボロになってるのが分かると思います。

新品チューブと比べたら一目瞭然

これ、何が起きてるかというとタイヤの空気圧が適正な部分まで入っていないために起きた現象です。

参考:国民生活センター

自転車のチューブはタイヤの中で風船のように膨らんでいます。この膨らみ方が少ないとどうなるか。タイヤの中でチューブが動いて擦れてしまうんですね。
そうするとこのようにボロボロになってしまいます。

タイヤの中にもチューブの削りカスがたくさん残っています。
その後、自転車のタイヤがちょっとした段差を走った時、タイヤの中でチューブがつぶされてしまいパンクするんです。これを「リムうちパンク」といいます。

参考:国民生活センター

自転車のパンク修理というと、有名なものは

パッチ

というシールを使って穴をふさぐ修理が有名です。
でも中がここまでボロボロになってしまっている場合、チューブを全部交換しないと完全に直すことはできません。穴の空いた箇所を塞いだとしても、ここまでボロボロになっているとまた違う場所に穴が開いてしまう可能性が非常に高いからです。
穴の開き方にも特徴があります。チューブの横側や内側に穴が開いてることが多いです。もしガラス片や画鋲が刺さったなら、チューブの外側、地面と接する面に穴が空くはずですよね。そうではない場所に穴が開いている場合、十中八九タイヤの空気圧不足が原因となっております。

中に入れるチューブは適正なサイズをえらぼう

タイヤの空気圧が不足する原因は、もちろんタイヤの空気を入れる頻度が少ないから。もっと多く入れればOK、というのもあるんですけれども、たまにこういうこともあります。

こちらの修理自転車。タイヤのサイズが書いてあります。「24×1 1/2」と書いてあります。これはよくある一般自転車よりもちょっと太いタイヤなんですね。一般自転車であれば「24×1 3/8であることが多いです。
で、中に入れるべきチューブももちろん同じサイズのものを入れなければならないです。

ところが今回中に入っていたチューブがこちら。一般自転車のものが入っていたんですね。サイズが合っていないんです。
こうなるとパンクのリスクは高くなってしまいます。本来適正値が3/8までしか膨らまないのに、それを1/2まで膨らます訳ですから。当然チューブの厚さも薄くなってしまうということなんです。これ、一見ちゃんと膨らんで修理完了!に見えてしまうところが恐ろしいです。

みなさんは自分の自転車のタイヤのサイズと太さ。今すぐパッと言えますか?暗記するのが難しければスマホで写真を撮っておく事をおすすめします。ご自身でタイヤチューブ交換をするという方は少ないと思います。結構難しいですからね。それを解説した動画やサイトはいっぱいありますのでそれはまぁ他の方に譲るとして。

修理してほしくて、自転車屋さんに電話すると必ずと言っていいほど「タイヤサイズや太さ」を聞かれると思います。その時にパッと答えられると、自転車屋さんの方でもすぐ直せるかどうかの判断が早くできます。
これがわからないとなると「じゃあ持ってきてください」という話になります。パンクした自転車を押して行くのは大変ですからね。できれば早く直して欲しい。そのためにもぜひ、ご自分の自転車のタイヤのサイズと太さチェックしておくことをおすすめします。
またパンク修理が終わった後、自転車屋さんにそのチューブを見せてもらうのもいいと思います。ご自分のチューブがどうなっていたのか。ではこれを防ぐためにはどうすればいいのか。という解決策を見つけるヒントにもなりますから。ぜひ試してみてください!
そしてそして、タイヤの空気圧は乗り物の命!これをぜひとも覚えていてください!

それでは、今日もよいサイクルライフを!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング