
1台入荷しましたよー
どーもばった(@グラスホッパー@二輪好きな人)です。
パナソニック電動アシスト自転車のなかで、スポーツタイプで1番の人気を誇る「ベロスター(BE-ELVS773)」2021年最新モデルが入荷してきました!早速レビューいきましょう!
ちなみにばったは、パナソニックの電動アシスト自転車を購入するなら公式通販サイト「パナソニックストア+」をおすすめします!
- お近くの自転車店で受け取れるから防犯登録、修理やメンテナンスも困らない
- パンクしたり、カギをなくしてしまったときのレスキューサービスがある
パナソニックの電動アシスト自転車は、公式サイト「パナソニックストア+」での購入をオススメします!
外観
外観はこんな感じです。

こちらは新カラー「フラットアクアブルー」



やっぱりスタイルがかっこいいですね!

こちらは継続カラー「ミッドナイトブラック」です。



主な変更点
700c のベロスターは前回のベロスターミニと違いまして、フレームサイズやスペックの変更は特にありません。
変更点は次の2点です。
- カラーリングの追加
- ロゴの変更
最大の注目点は、やっぱりこの最新カラー「フラットアクアブルー」ですね。あざやかで綺麗です。これからの季節にぴったりです。
ばった(@グラスホッパー@二輪好きな人)は自転車を購入される方には、明るいカラーを選ぶことをおすすめしています。夕方うす暗くなったとき、明るい色の方が歩行者や自動車から自分のこと認識してもらいやすいからです。
自動車も同じことが言えますね。個人的には今回の「フラットアクアブルー」大好きです!
ベロスターのメリット
「ベロスター」のメリットは普通自転車と同じように乗れるということです。
「ベロスター」は見た目こそスポーツ車っぽい感じですが、ブレーキシステムは
- 前はカンチブレーキ
- 後ろはローラーブレーキ
と、普通車と同じ仕様となっています。
自転車にのったときのポジションも、そんなに前傾姿勢にはなりません。スポーツ車特有の前傾姿勢は、慣れていない人からすると結構きついことが多いです。
「ベロスター」はストレートハンドルですが、普通の自転車と同じような感覚で乗れます。
「普通の自転車でいいんだけど、ママチャリっぽい形はいやだ」というあなたにはベストなモデルです。
ベロスターのデメリット
上記のメリットはそのままデメリットともいえます。
よりスポーツ車のように走行したい!というあなたには、パナソニックであれば「ハリヤ」「ジェッター」の方が乗っていて楽しいです。
スペック
基本スペックはこんな感じです。
ベロスター(BE-ELVS773) | |
乗車適応身長(目安) | 149~185cm |
サドル高さ | 79.0~96.5cm |
バッテリー容量 | 8Ah |
走行距離 | 約36km(オートマチックモード) |
充電時間 | 約4.5時間 |
車体重量 | 22.4kg |
タイヤサイズ | 700×38C |
ギヤ | 外装7段変速 |
カラー種類 | 4色 |
まとめ
今回の「ベロスター」の変更点は
- カラーリング変更
- ロゴの変更
この2点です。
まだまだ在庫が少ないですが、店頭で見つけたらぜひチェックしてみてくださいね!それでは、今日もよいサイクルライフを!
参考になりましたらクリックお願いします↓
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント