
ブリヂストンの電動アシスト自転車「ステップrクルーズ」が発売されたけど
この自転車どうかな?

2022年モデルは、大きくパワーアップしましたよ!
どーもばったです。某自転車販売店で15年、自転車整備士として働いています。
ブリヂストンの電動アシスト自転車「ステップクルーズ」2022年最新モデルが発売されました!
- 前のモデルとどう変わった?
- ほかのメーカーと比べてどう?
このあたりについて解説します!
ちなみにばったは、ブリヂストンの電動アシスト自転車をネット購入するなら「サイマ」をおススメしています。
- 自転車整備士による組み立て
- 防犯登録もできる
- パンク、他の修理保証
- ロードサービス、不要自転車回収サービス付帯
以上のことから、ネット購入ならサイマでの購入をおススメします!
2022年モデルは走行距離がさらに伸びた

ブリヂストンサイクルは、2022年モデルから回生充電モデルのモーターをパワーアップさせました。それにより、走行距離がいままでよりもさらに長くのびました!
モデルによっては、なんと最長200kmもの長さを走ることができるようになりました!200km…東京駅から新潟、福島、愛知まで行けちゃいます!すごすぎる…
ステップクルーズのメイン特徴
走りながら充電ができる「回生充電機能付きモーター」
ブリジストン電動アシスト自転車の最大のポイントですね。「回生充電機能付き前輪駆動モーター」が付いています。なんと走りながら充電ができちゃうんです!

このモーターって実際どうなの?
これもよくされる質問です。結論としては「普段使いとしては使い勝手バッチリ」です。
走り出すと前輪の軸に搭載されたモーターが車輪を直接回します。そのため走り出しがすごく安定した、力強いアシストをしてくれます。そして走りながら充電ができる。この機能のおかげで走れる距離がものすごく長くなっております。
こちらのモデル何と最長200 km 走れるという、とんでもない航続距離を走れるようになりました。もちろん「そんなに長い距離を走らないよ」という人も多いと思います。でもこの航続距離が長いというのは、もうひとつメリットがあるんです。
それはバッテリーの充電回数が少なくなるんです。

それのなにがメリットなの?
いくら回生充電機能が付いているとはいえ、どうしても家でバッテリーを外して充電をする必要はあります。この回数自体が減るわけですね。バッテリーも大きくて重いですから、なかなか億劫になります。充電の手間が省けるというのがメリットのひとつめ。
もうひとつは、バッテリーの寿命を節約できることです。バッテリーは消耗品なので将来的、どうしても寿命がきてしまいます。寿命は、バッテリーの充電や放電する回数に比例して進んでいきます。なので理論上、バッテリーを充電器に差し込む回数が少なければ少ないほど電池はより長持ちするんです。
そういう意味ではこのブリヂストンの回生充電機能付きバッテリーを選ぶというのは長い目で見ても非常にメリットが高いです。バッテリーも単体で買うと4万円超と、かなり高いですからね。そこが大きなメリットです!
詳しくはこちらの記事で解説していますのでぜひご覧ください。
「重い」という検索結果

ステップクルーズで検索をかけると「重い」という検索結果が出てきます。これは何なんでしょうか?
ばったも実際に乗ったことがありますが、弱いと感じたことありません。むしろ走り出しは非常に力強くアシストしてくれます。
ただこのあと解説するベルトドライブがちょっと乗り味が独特なので、慣れるまでは弱いかな?と感じる人がいるのだと思います。 実際は気にならないぐらい、力強く走ってくれますよ。
メンテナンスがラクラクのベルトドライブ装備

このアルベルトe大きな特徴のもうひとつは、やっぱりなんと言ってもこの「カーボンベルトドライブ」ですね。本当に楽です。
何が楽かというと、メンテナンスがほとんどいらないことです。普通の鉄製チェーンだとどうしても定期的に油をささないとなめらかに走ってくれなくなります。でもこのベルトドライブは油をさす必要がありません。本当に長期間何もしないでも、ずっと使い続けることができます。
しかも強度も十分で、実は普通の鉄製チェーンよりも強いんです。なので走行中いきなり外れたとか、切れちゃったとか、ガチャガチャ変な音がして怖い!いうトラブルとは無縁です。
ただ長く使っていくと、冬の寒い時にちょっと引っかかりがでるようなことがあるそうです。そういう時はシリコンスプレーをかけてあげると一発で直ります。メンテナンスの楽ちんさという点も圧倒的にお得です。
詳しくはこちらの記事で解説しております。ぜひ見てみてください。
ブリヂストンでも大人気のオシャレデザイン

どうですかこのスタイリッシュなフォルム!お店に置いておいても、みんな必ず立ち止まって見ていきます。
- 普通のママチャリタイプはイヤだ
- かっこいいデザインの自転車がいい
- でも、大きめのカゴもほしい
そんな理想が完璧につまったデザインです。シンプルにかっこいい!
こんなモデルで晴天の朝、駅まですいすい走っていく自分を想像してみてください。

わたし、かっこいい♪
かっこいいですよ!
外観
T.Xクロツヤケシ




E.Xマスタードイエロー




他メーカーとくらべてどう?
ステップクルーズと人気を分けている似たモデルといえば、パナソニックの「ティモS」でしょうか。フレームデザインも似たイメージです。
ばったが両方乗った印象としては、低速トルクは「ティモS」のほうが強いかなぁ、という印象でした。
- 一日に乗る時間は10~20分程度。遠いところにはいかないなら「ティモS」
- もう少し遠いところまで行きたい。メンテナンスが面倒だから、あんまりやりたくないなら「ステップクルーズ」
という感じで選ぶとよいです。
スペック
スペック表です。参考までにパナソニックの「ティモS」と比較してみましょう。
車種名 | ステップクルーズ | ![]() ティモS |
型番 | ST6B42 | BE-ELST636T |
タイヤサイズ | 26インチ | 26インチ |
重量 | 27.7kg | 28.3kg |
1充電あたりの走行距離 | 【エコモード 】200km オートモード 】105km【パワーモード】62km | 【パワーモード】約59km【オートマチックモード】約70km【ロングモード】約100km |
変速機方式 | 内装3段変速 | 内装3段変速 |
最低乗車身長 | 144cm以上 | 150cm以上 |
サドル高さ mm | 76.5cm ~90.5cm | 80.0~96.0cm |
バスケットの大きさ | 幅46.5cm×奥行31cm×高さ17.2cm(上面) | 高さ約220mm×奥行約310mm×幅約460mm |
標準搭載バッテリー(電圧/容量) | 361Wh 9.9Ah 36.5V | 25.2V-16Ah(28cells) |
充電時間 | 約4時間10分 | 約4.5時間 |
カラーバリエーション | 5色 | 5色 |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る |
価格帯
2022/03/13現在の情報です。「サイマ」での価格は132,222円です。
楽天での価格は平均132,880円前後です。
まとめ
というわけで、ステップクルーズ2022年モデルを紹介しました。走行距離の大幅アップはうれしいですね!
お店で見つけたら、ぜひチェックしてみてくださいね!
それでは、今日もよいサイクルライフを!
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント