【3人乗りモデル2023】子供乗せ電動アシスト自転車3メーカーを比較してみた

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

電動自転車で子供を乗せて走りたいんだけど
とにかく種類がありすぎて…
どうやって選んだらいいかわかんないよ

はいわかりました!解説しましょう

どーもばった(@grassho06840697)です。今日は「子供乗せ自転車を比べてみよう」という記事です。
今回はお子様のせモデルの中でも、後ろに最初からチャイルドシートがついているモデルを3車種、ざっくり比較します。

今回比べるのはこちらの3車種。

  • パナソニック「ギュットクルームR」
  • ブリヂストン「ビッケモブ」
  • ヤマハ「PAS BABBY un sp code」

それぞれに特徴があります。まずはそれぞれの特徴を簡単にご紹介していきます。

ちなみにばったは、電動アシスト自転車をネット購入するにあたっておちかくで店舗受取ができるなら「サイクルスポット」「ダイシャリン」をおすすめします。

  • 店舗受取で送料無料
  • お渡し時の説明が受けられる。
  • 防犯登録、保険にも加入できる
  • 定期点検、パンクなどの修理も安心
  • 不要自転車回収もしてくれる

おちかくで受け取りができなさそうなあなたは「サイマ」での購入をおすすめします。

  • 自転車整備士による組み立て整備、お渡し時の説明が受けられる。
  • 防犯登録、保険にも加入できる
  • 定期点検、パンクなどの修理も安心
  • 不要自転車回収もしてくれる

パナソニック「ギュットクルーム」

ざっくり特徴だけお伝えします。詳しくはこちらの記事で紹介しています。
最大の特徴は後ろのチャイルドシートです。
3車の中で唯一コンビ様と共同開発した、最も安全性に優れたチャイルドシートが標準装備となっております。
またパワーの強さも非常に人気がありますね。力強く坂道をぐっと押してくれます。特に最近モーターが6年ぶりにフルモデルチェンジしましたので、そこもかなりメリットが多くなっております。

ブリヂストンサイクル「ビッケ」

ブリヂストンビッケの特徴は、何と言っても走りながら充電できる回生充電機能です

ブリヂストンサイクル公式YouTube

この機能のおかげで、ものすごい長い距離を走れるようになっております。特に2022年モデルからこの点がさらにパワーアップして距離は最長で115kmも走れるようになっております。
走りながら充電してくれる機能のおかげで、バッテリー寿命も長くなっております。

さらにはベルトドライブも人気の特徴です。

出典:ブリヂストン公式サイト

普通鉄のチェーンが張られてるところがゴム製のベルトになっています。これのおかげでメンテナンスがものすごく楽になっています。錆びないですから油をさす必要もありません。

出典:ブリヂストンサイクル公式サイト

もうひとつの特徴として、世界に1台自分にしかできないオリジナルにカスタマイズするということもできます。

ヤマハ「PAS BABBY UN SP」

こちらも最近の2022年モデルと大きくモデルチェンジした1台です。詳しくはこちらの記事で詳しく紹介しています。
最大の特徴は後ろの「ハグシート」です。

ヤマハ発動機公式YouTube

3車の中でも頭のガードの部分が一番横までしっかり覆われております。またこのシートにしかない特徴として折りたたむことができるようになっています。これの何がいいかというのは後ほど解説します。

関東100以上の店舗受取で送料無料

関東・東北50店舗受取で送料無料

自転車通販サイトNo.1

タイプ別「この特徴がほしかったらこの車種を選ぼう!」

ここからは「この特徴が欲しければこれ!」とズバッと答えていきます!

とにかくキツイ坂道を楽にはしりたい

→ギュットクルーム
これはやはり新型モーターが搭載されたパナソニックギュットクルーム R がおすすめです。

とにかく長距離を走りたい

→ビッケ
走りながら充電してくれる機能のおかげで走れる距離は1番長くなっております。

いちばん軽い自転車がいい

→ギュットクルーム
この3つで比べると…
去年まではヤマハが1番軽かったんですが。今年は新型モーターの軽量化のおかげで「PanasonicギュットクルームR」シリーズが1番軽くなっております。軽い方が駐輪場で止めたり出したりする時の取り回しは楽ですからね。

とにかくオシャレなデザインの自転車がほしい

→Babby
ヤマハ「PASバビーアンスペシャル」のなかに「コーデカラー」という新しいカラーがあります。

出典:ヤマハ発動機公式サイト

全体的に高級感のある統一されたカラーです。ご覧の通りです。デザイン重視!というあなたには「ヤマハパスバビーアンスペシャルコーデ」がおすすめです。

ほかの人が持っていない、オリジナリティのある自転車がいい

→ビッケ
世界で1台、自分だけのオリジナル車体にカスタマイズできるのはブリヂストン「ビッケ」がナンバーワンです。

ブリヂストンサイクルの公式ホームページでカスタマイズのシミュレーションができます。ぜひ遊んでみてください。

マンションの駐輪場で上の自転車にぶつけられたくない

→Babby

出典:ヤマハ発動機公式サイト

「ヤマハパスバビーアンスペシャル」のチャイルドシートを折りたためるというメリットがここで生きてきます。マンションの駐輪場で2段目の上の人のレールにぶつけられて傷が入っちゃうという意見はよく聞きました。
ヤマハのチャイルドシートは、これに対応するために折りたたみができるようになっています。折りたたむことで上のレールの自転車にぶつけられるリスクが軽減されます。

とにかく安全なチャイルドシートがいい

→クルーム
安全性は何と言ってもパナソニック「ギュットクルームR」シリーズです。
コンビさんと共同開発されたチャイルドシートは、安全性もバツグン!頭の部分にもエッグショッククッションが入っています。

メンテナンスがラクな自転車がいい

→ビッケ
ベルトドライブで油をさす必要はほとんどないビッケが1番強いです。

唐突にまとめ

という風に、何を基準にするかで選ぶメリットデメリットが変わってきます。
ぜひ色々比べて、お気に入りの1台を探してみてくださいね!

それでは、今日もよいサイクルライフを!

関東100以上の店舗受取で送料無料

関東・東北50店舗受取で送料無料

自転車通販サイトNo.1

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング